スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
コメント: --
真実を見る目
2012/09/23 Sun. 22:52 [未分類]
明日から、また忙しすぎる一週間が始まります。
今週から来週の半ばが最大の山場になりそうです。
ブログに遊びに来てくれる方の為にも、更新率を上げたいのですが、
なかなか時間が取れないのが残念です。
再来週あたりには、すこしの間ですが早めに帰宅できそうです。
先日、月に一度の管理職会議に出席したのですが、毎度のことながら
我が社の取締役連中には失望させられました。
会議の冒頭から、お互いに非難合戦をくり返すばかり。
あんたら本当に考えてんの?。どの部署が悪い、誰が悪いの話ではなく、
やり方の話をしましょうよ。思わず、そう発言したくなりました。
しばらく、彼らを観察していて気がついたことは、あそこまでエスカレートすると、
事の始まりが何なのか、そんな事はどうでもよくなっているんです。
つまり、彼らの目的は「論争に勝つこと」。
論争の原因が、仕事のことだろうが、野球の試合のことだろうが、とにかく相手に勝つこと。
したがって、どんな妥協案も今の彼らにとって、癒しにはならないわけです。
真実の目を持って見ると、人を許し、人に共感することは弱いことであり、
相手に利用されるだけだと言う考えが間違いなのは明らかなことです。
彼らも、いずれはそのことに気づくのでしょうが、それまで、うちの会社持つんでしょうかね?
そんな事、考えたってどうしようもない。
とりあえず、目の前の仕事をいかにこなしていくかに集中することにします。
今週から来週の半ばが最大の山場になりそうです。
ブログに遊びに来てくれる方の為にも、更新率を上げたいのですが、
なかなか時間が取れないのが残念です。
再来週あたりには、すこしの間ですが早めに帰宅できそうです。
先日、月に一度の管理職会議に出席したのですが、毎度のことながら
我が社の取締役連中には失望させられました。
会議の冒頭から、お互いに非難合戦をくり返すばかり。
あんたら本当に考えてんの?。どの部署が悪い、誰が悪いの話ではなく、
やり方の話をしましょうよ。思わず、そう発言したくなりました。
しばらく、彼らを観察していて気がついたことは、あそこまでエスカレートすると、
事の始まりが何なのか、そんな事はどうでもよくなっているんです。
つまり、彼らの目的は「論争に勝つこと」。
論争の原因が、仕事のことだろうが、野球の試合のことだろうが、とにかく相手に勝つこと。
したがって、どんな妥協案も今の彼らにとって、癒しにはならないわけです。
真実の目を持って見ると、人を許し、人に共感することは弱いことであり、
相手に利用されるだけだと言う考えが間違いなのは明らかなことです。
彼らも、いずれはそのことに気づくのでしょうが、それまで、うちの会社持つんでしょうかね?
そんな事、考えたってどうしようもない。
とりあえず、目の前の仕事をいかにこなしていくかに集中することにします。
スポンサーサイト
[edit]
今なすべきこと
2012/09/16 Sun. 23:39 [未分類]
今週も慌ただしい一週間でした。
生産の方も、いつ納期遅れが出てもおかしくないような状況。
まさに、毎日綱渡り気分です。
世間一般では、三連休と言うのに、こちトラ休みは日曜日のみ。
勿論、生産管理の連中は優雅に三連休ときたもんだ。(生産の調整もせずに)
さすがに、若い頃と違い、一日の休みでは、完全に疲労が抜け切らない。
タイミングをみて、どこかで二連休を強行しないと。
自分もさることながら、部下の疲労度も心配だ。
生きるために働いているのか、働くために生きているのか、わからない日々。
こんな状況の中にも、何か教訓が隠されているのだろうか。
たぶん、そうだろう。(そう思わなければ、やっていけない)
今は、あれこれ考えずに、目の前の現実に、集中しよう。
そう、過ぎ去った過去にとらわれず、まだ起きてもいない未来のことに不安を抱くことなく。
今まさに、このひと時に意識を集中しよう。
そして、明日以降に備え、早めに眠ることにします。
明日も休みの方、愛する自分の為、愛する家族の為、愛する恋人の為にも、
一日を無駄にしないようにしてください。(言われるまでもないか)
そして、愛する人々に、今の自分にできる最大限の愛情を注いであげてください。
人に与えたものは、いずれ自分が受け取ることになるのだから。
生産の方も、いつ納期遅れが出てもおかしくないような状況。
まさに、毎日綱渡り気分です。
世間一般では、三連休と言うのに、こちトラ休みは日曜日のみ。
勿論、生産管理の連中は優雅に三連休ときたもんだ。(生産の調整もせずに)
さすがに、若い頃と違い、一日の休みでは、完全に疲労が抜け切らない。
タイミングをみて、どこかで二連休を強行しないと。
自分もさることながら、部下の疲労度も心配だ。
生きるために働いているのか、働くために生きているのか、わからない日々。
こんな状況の中にも、何か教訓が隠されているのだろうか。
たぶん、そうだろう。(そう思わなければ、やっていけない)
今は、あれこれ考えずに、目の前の現実に、集中しよう。
そう、過ぎ去った過去にとらわれず、まだ起きてもいない未来のことに不安を抱くことなく。
今まさに、このひと時に意識を集中しよう。
そして、明日以降に備え、早めに眠ることにします。
明日も休みの方、愛する自分の為、愛する家族の為、愛する恋人の為にも、
一日を無駄にしないようにしてください。(言われるまでもないか)
そして、愛する人々に、今の自分にできる最大限の愛情を注いであげてください。
人に与えたものは、いずれ自分が受け取ることになるのだから。
[edit]
パワーを扱う
2012/09/09 Sun. 22:04 [未分類]
またまた久々の更新です。
とにかく仕事量が多く、残業続きの毎日です。
帰宅後、食事、洗濯、その他を済ませ、夕刊を読んでいると、そのまま爆睡。
残暑の厳しい中、ハードな一週間が続いています。
自分も含め、メンバーの中から、リタイヤする奴が出ないのが不思議な気がします。
そんな慌ただしい毎日のなかで、気がついたことをひとつ。
それは、自分をとりまく空気が明らかに変化していることです。
具体的には、自分が周囲に与える影響力が明らかに強まっているのです。
仕事のみならず、物事の考え方、捉え方。
特に驚いているのが、直属の上司である次長(私の一年先輩)までが、
考えられないぐらい、やわらかい物腰で接してくるのです。
彼とは、今まで、ことあるごとに衝突してきたのにです。
(もしかして、医者から余命数ヶ月の宣告でも受けたか)
いずれにしても、自分の影響力、言うなれば「パワー」が強まっているのは、
確かなようです。
そして、その事に気づいた瞬間から新たな試練を与えられた気がします。
その試練は次のステップ(霊的な進化と言う意味で)に進むための試練かも?。
さらに、その試練は外から来るものではなく、自分の内側から来るものかも?
つまりは、強まったパワーをどう使うのか。
愛と誠実さをもって使うのか、他人に自分の価値を認めさせるために使うのか?
これから先、自分の下す選択のレベルが数段引き上げられた事を実感しています。
まずは、人を許す事、特に自分に不快な想いをさせた相手、自分に恥をかかせた相手を許すこと。
彼らが、自分に対してとった言動を反省し、後悔する姿を見たいと言う欲求を
手放すこと。(これが一番難しいかも)
そして総てのこと、総ての人と、愛をもって接すること。
総ての行動は、愛があるか、愛がないか、その中間はないのだから。
とにかく仕事量が多く、残業続きの毎日です。
帰宅後、食事、洗濯、その他を済ませ、夕刊を読んでいると、そのまま爆睡。
残暑の厳しい中、ハードな一週間が続いています。
自分も含め、メンバーの中から、リタイヤする奴が出ないのが不思議な気がします。
そんな慌ただしい毎日のなかで、気がついたことをひとつ。
それは、自分をとりまく空気が明らかに変化していることです。
具体的には、自分が周囲に与える影響力が明らかに強まっているのです。
仕事のみならず、物事の考え方、捉え方。
特に驚いているのが、直属の上司である次長(私の一年先輩)までが、
考えられないぐらい、やわらかい物腰で接してくるのです。
彼とは、今まで、ことあるごとに衝突してきたのにです。
(もしかして、医者から余命数ヶ月の宣告でも受けたか)
いずれにしても、自分の影響力、言うなれば「パワー」が強まっているのは、
確かなようです。
そして、その事に気づいた瞬間から新たな試練を与えられた気がします。
その試練は次のステップ(霊的な進化と言う意味で)に進むための試練かも?。
さらに、その試練は外から来るものではなく、自分の内側から来るものかも?
つまりは、強まったパワーをどう使うのか。
愛と誠実さをもって使うのか、他人に自分の価値を認めさせるために使うのか?
これから先、自分の下す選択のレベルが数段引き上げられた事を実感しています。
まずは、人を許す事、特に自分に不快な想いをさせた相手、自分に恥をかかせた相手を許すこと。
彼らが、自分に対してとった言動を反省し、後悔する姿を見たいと言う欲求を
手放すこと。(これが一番難しいかも)
そして総てのこと、総ての人と、愛をもって接すること。
総ての行動は、愛があるか、愛がないか、その中間はないのだから。
[edit]
無謀な選択
2012/09/02 Sun. 22:41 [未分類]
久しぶりの更新です。
とにかく、仕事がいそがしく、毎日フルパワーでの生産が続いています。
毎朝、朝礼のとき、メンバーの顔色を見渡すのですが、さすがに疲労の色が見えます。
月曜日からは、無理を承知で、残業を一時間ほど減らそうと考えています。
今のままでは、作業効率が落ちるばかりで、いたずらに疲労を蓄積させるだけです。
この辺は、機械と違い、感情や体調に左右される、人間の難しさです。
(上の連中は部品としか考えていないかも)
上層部の連中は、長時間働いて、大量に作れば利益が出ると、まだ信じているらしい。
そんな時代は、じき終わりを告げ、あと数百年はやってこないかもわからないと言うのに。
世界中で起きている出来事を、つなげて考えると、これから先、どんな世の中に
なっていくか、予測できると言うのに。
彼らが浅はかだとか、勉強不足だと言っているのではありません。
彼らは、情報にしか目が行っていないのであり、見えないものを感じ取れるレベルに
達していないだけなのです。したがって、議論をしてもまったくかみ合わず。
今のままでは、彼らと距離を置くか、こちらから離れるかの選択を迫られる場面が、
やがて来るのかもしれません。
仮にそうなったとしても、それも自分の人生のストーリーの一部だと、
受け入れるつもりでいます。
とにかく、仕事がいそがしく、毎日フルパワーでの生産が続いています。
毎朝、朝礼のとき、メンバーの顔色を見渡すのですが、さすがに疲労の色が見えます。
月曜日からは、無理を承知で、残業を一時間ほど減らそうと考えています。
今のままでは、作業効率が落ちるばかりで、いたずらに疲労を蓄積させるだけです。
この辺は、機械と違い、感情や体調に左右される、人間の難しさです。
(上の連中は部品としか考えていないかも)
上層部の連中は、長時間働いて、大量に作れば利益が出ると、まだ信じているらしい。
そんな時代は、じき終わりを告げ、あと数百年はやってこないかもわからないと言うのに。
世界中で起きている出来事を、つなげて考えると、これから先、どんな世の中に
なっていくか、予測できると言うのに。
彼らが浅はかだとか、勉強不足だと言っているのではありません。
彼らは、情報にしか目が行っていないのであり、見えないものを感じ取れるレベルに
達していないだけなのです。したがって、議論をしてもまったくかみ合わず。
今のままでは、彼らと距離を置くか、こちらから離れるかの選択を迫られる場面が、
やがて来るのかもしれません。
仮にそうなったとしても、それも自分の人生のストーリーの一部だと、
受け入れるつもりでいます。
[edit]
| h o m e |